Senoh セノー株式会社

  • ウェブ製品カタログ
  • 製品やサービスに関するお問い合わせ
    • 製品やサービスに関するお問い合わせ
    • 修理対応専用お問い合わせフォーム
  • オンラインショップ
facebook twitter youtube instagram
ENGLISH
  • セノーについて
    • 会社概要
    • 沿革・歴史
    • 企業ビジョン
    • SDGsへの取り組み
    • 全国事業所・関連会社
    • 公認一覧・関連団体
  • セノーができること
    • 導入事例
    • プロジェクトストーリー
    • PPP・PFI事業
  • 事業紹介
    • 競技スポーツ
    • 健康・フィットネス
    • ベルマーク運動への協力
    • ソリューション
  • 製品紹介
    • 製品ピックアップ一覧
  • 製品の安全なお取扱い
    • セノーの保守点検
    • 修理対応終了製品のお知らせ
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • ENGLISH

導入事例

CASESTUDIES

ホーム導入事例にのみやシニア・フィットネス

導入事例
  • PPP/PFI
  • ビジョントレーニング施設
  • 学校
  • 体育施設
  • フィットネスクラブ
  • 競技スポーツ団体
  • 医療・介護施設
  • 医療法人社団マイルストーン 通所リハビリテーション リハビリスクエア竜宮
  • ルネサンス リハビリセンター鎌倉
  • 医療法人社団 輝生会 初台リハビリテーション病院
  • パーソナルリハ ネトレン撫養
  • 一般社団法人 巨樹の会 五反田リハビリテーション病院
  • でいとれセンターひばり大宮公園
  • でいとれセンターひばり堀の内
  • 三原市健康福祉センター(サン・シープラザ)
  • 医療法人佳美会 むらたクリニック デイケアセンター
  • 東光堂治療院
  • はんしんいきいきデイサービス
  • 半日型デイサービス  尼崎リハビリセンター
  • にのみやシニア・フィットネス

医療・介護施設

日常生活動作の改善が、 QOLの向上につながるという発想は、当施設のコンセプトに合っています。

所長 村松さゆり様

施設見学で、セノーのマシンが普及していることを知りました。

にのみやシニア・フィットネスは、以前は重度者を対象とした通所事業所として運営していましたが、2016年2月のリ二ューアルに伴い軽度者・一般者を対象にした事業所に位置づけられることになりました。対象が変わリ、それまでの身体介助や生活支援を中心としたものではなく、運動に特化した施設としてスタートすることになったわけです。開設準備のために、他の施設がどのようなマシンを導入しているのか知ろうと思い、いろいろ見学したのですが、そのときにセノーのマシンをよく見かけたり、セノーの良さを聞くことが多かったんですよ。そして、セノーさんからボディリペアⅡを紹介していただき、このマシンなら「低下した身体能力を向上させる」という運動ができることがわかり、導入を検討することになりました。

ボディリペアⅡを選んだ理由は、高い安全性と使いやすさです。

ボディリペアⅡを検討するときに最もチェックしたのは安全性です。当施設はシニアが対象ですので、筋肉痛などのリスクはできるだけ軽減しなければいけません。その点、ボディリペアⅡは、最初は負荷をかけない1~3分の運動から始まり、その後の評価に基づいて、一人ひとりに合わせた負荷量を設定するので筋肉痛になりにくく、シニアにとって使いやすいマシンですね。初めての方に、そのことを説明するのですが、皆さん安心してくださいます。何より、可動域を広げたり、身体能力を上げることで日常生活動作が改善していくというところが当施設のコンセプトに合っていると思います。

「運動効果の見える化」により、利用者の意欲も向上しています。

最初の体験では負荷をかけず、利用者が無理なく使えるショルダーリンクや、レッグリンクを勧めています。どちらの運動も「筋力より、筋をいかにうまく使うか、いかに発揮するか」ということを大事にしていますが、ボディリペアIIはそういった運動にぴったりです。運動を続けた利用者から「肩が上がるようになり、神棚の水を変えやすくなった」、「坂道を楽に歩けるようになった」というような声を聞くと、ボディリペアIIを導入して良かったな、と思います。オプションの専用ソフトも、いろいろな情報を簡単に管理できていいですね。特に「運動効果」は、グラフや表などで表示されるので、とてもわかりやすいですし、利用者も「もっと運動しよう」と前向きになります。なにより利用者自身が納得しているので、指導もスムーズです。それと、利用者が使い方を教え合ったり、運動について話し合ったリして、施設内のコミュニケーションが活性化されたのも良かったですね。

製品やサービスに関するお問い合せはこちら 修理に関するお問い合わせはこちら
  • セノーについて
    • 会社概要
    • 沿革・歴史
    • 企業ビジョン
    • SDGsへの取り組み
    • 全国事業所・関連会社
    • 公認一覧・関連団体
  • セノーができること
    • 導入事例
    • プロジェクトストーリー
    • PPP・PFI事業
  • 事業紹介
    • 競技スポーツ
    • 健康・フィットネス
    • ベルマーク運動への協力
    • ソリューション
  • 製品紹介
    • 製品ピックアップ一覧
  • 製品の安全なお取扱い
    • セノーの保守点検
    • 修理対応終了製品のお知らせ
  • 採用情報
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • ENGLISH
  • 採用情報
  • 製品やサービスに関するお問い合わせ
  • カタログ一覧
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright © Senoh Corporation. All Rights Reserved.
pagetop facebook twitter Youtube Instagram
OSZAR »